ブログ 書き方 – 楽器講師のための、仕事向けブログの書き方3つのポイント
今回のブログを動画でご覧になりたい方、もしくは耳でお聴きになりたい方はコチラ
楽器講師のための、仕事向けブログの書き方3つのポイント
こんにちは。
これからもずっと楽器で仕事をしていきたい楽器講師専門のウェブパートナー、GOです^^
今回は、ブログの書き方というテーマでお届をしていきたいと思います。
ブログを書く、という作業については、ちょっとニガテだなぁと感じておられる方も、
多いのではないかと思います。
具体的には、
このような感じで、
「書いたら良いというのは、聞いた事があるのだけれど、
何をどう書いて、その結果なにがどうなるのか、つかめていない」
という楽器講師の方向けに、仕事向けのブログの書き方について、3つのポイントをご紹介いたします。
ブログの書き方…の前に、ブログを書く目的ってなに?
それではまず、

ブログを書く目的って、一体なんなの?
という部分から、入ってみましょう。
ブログを書く目的は、基本的には「SEO対策と呼ばれるネット集客のため」という事になります。
SEO対策というのは一体なんなのか?というと、
という事になります。
たとえば、3歳のお子さんが夜中に40度近い熱が出て、対処に困ってしまった時、
といったキーワードで調べることもあるかもしれません。
そして、実際にインターネットで検索をしてみた結果、
こういった検索結果が出たとします。
この「検索結果」の画面に、どんなブログ記事、ウェブページを表示させるのかは、
Googleが決めています。
Yahoo!Japanで検索した結果も、実はGoogleが作ったルールで、どう表示させるか決めているのですね。
そして、この検索結果の画面に、自分のブログ記事、ウェブページが表示されるように対策する事が、SEO対策となります。
そうすると、考えなければいけない事の中には、
こういった項目も入ってきますね。
このSEO対策というのは、本格的に作業を進めるとなると、かなり本格的な知識とスキルを身につける必要が出て決ます。
ただ上位表示を狙うだけでも、実はダメだったりするのですね。
ぼくは10年以上、SEO対策のみで集客を行い、ビジネスを進めてきましたが、
大切なのは、「Googleがどういう価値観で順位を決めているか?」といった部分を考えることです。
楽器講師の方のための、ビジネス向けブログの書き方3つのポイント
それでは、楽器講師の方のための、ビジネス向けのブログの書き方を、
3つご紹介してみたいと思います。
ブログの書き方その1.生徒さんのご質問について回答してみる
ブログの書き方その2.練習方法やポイントについて、自分なりにまとめてみる
ブログの書き方その3.イベントや体験レッスンについて、紹介をしてみる
これからビジネス向けのブログを書いてみたい楽器講師の方は、
まずはこの3つから初めて見て頂くと良いのではないかなと思います。
ブログの書き方その1.生徒さんのご質問について回答してみる
まず一つ目のポイントは、「生徒さんからのご質問に回答をしてみる」という内容です。
これは結局どういうことなのかというと、
ネット集客を考えていく上で、大切なポイントの一つとなるのは「お役立ち記事を書くコト」なのですね。
これは、先ほどご紹介をさせていただきましたSEO対策にも繋がってくる部分です。
お役立ち記事を書くことで、「これは良い内容のブログですね!」ということで、
インターネット検索された時に、見つけてもらいやすくなってくる…という流れになります。
その一つが、「実際にいる生徒さんからのご質問に答えること」です。
ブログの書き方その2.練習方法やポイントについて、自分なりにまとめてみる
2つ目のポイントは、練習方法やその練習ポイント、コツなどについて、自分なりにまとめてみることです。
こちらも、先ほどの「お役立ち記事」と同じようなイメージの内容となります。
ただこちらの場合、生徒さんからの質問や疑問に答えるよりも更に、
「どうやって質問したら良いか分からないような部分」についてもお伝えができるかなと思います。
楽器の練習をしていると、どうしても、
といったことが起こりますよね。
あるいは、生徒さんご本人は気が付いていないけれど、楽器講師の先生から見た時に、
といった部分が出てくることもありますよね。
そういった、練習方法についてのポイントやコツ、注意点などをブログにまとめてみる、
というのも、楽器講師の方がビジネス向けにブログを書く際に、一つのポイントとなるのではないかなと思います。
ブログの書き方その3.イベントや体験レッスンについて、紹介をしてみる
ブログの書き方の3つ目のポイントは、イベントや体験レッスンについて紹介をしてみる、
という方法です。
これは、楽器講師の方が本格的にビジネス向けのブログを書く際に、いくつか気を付けなければいけない点があります。
それは一体なにかというと、楽器講師の方の中には、
と感じておられる方も多いのではないかと思います。
そうすると、体験レッスンやイベントについてブログを書くとなると、
どうしても売り込みのような事になってしまうのではないか?
という心配をされてしまう方もおられます。
そこで大切なポイントが、
です。
売り込みというのは、「あまり価値がないものを、あまり必要としてない人に売る」
といった形になると、多くの人が躊躇をしてしまいます。当たり前ですね(笑)
ですが、「価値がハッキリしているものを、すごく必要としている人に売る」となると、
それは売り込みというよりも、「お悩み相談」というイメージになってきます。
もうお気づきかもしれませんが、ここでもやはり、
お役立ち情報であるコト、がポイントになってくるのですね。
ですので、ご自身の教室のレッスン内容についてはもちろん、
その体験レッスン、イベントについても、
「どんな人の役に立つだろう?」という部分を煮詰めることで、
売り込みではなく、お役立ち情報になる。
という事になってくるのです。
今回のブログ記事のまとめ
今回は、楽器講師の方向けに、ビジネスのためのブログの書き方について、
ご紹介をしてみました。
生徒さんのご質問について回答してみる
練習方法やポイントについて、自分なりにまとめてみる
イベントや体験レッスンについて、紹介をしてみる
という3つの方法、ポイントについてご紹介をしてきましたが、
共通している一番の肝は、「お役立ち情報を書くこと」です。

ビジネス向けのブログを書く…というのは、お役立ち情報を書く、という事なのですね。
それでは今日も一緒に、顔晴っていきましょう。