教室 ブログ – 集客できる楽器教室のためのブログを、ウェブのプロが徹底比較
今回のブログを動画でご覧になりたい方、もしくは耳でお聴きになりたい方はコチラ
集客できる楽器教室のためのブログを、ウェブのプロが徹底比較
こんにちは。
これからもずっと楽器で仕事をしていきたい、楽器講師専門のウェブパートナーGOです。
今回のブログは、「集客できる楽器教室のためのブログ」について、
ビジネスのためのウェブ対策の専門家として、徹底比較をしてみたいと思います。
特に、2020年の新型コロナウィルスによる影響によって、
生徒さんが減ってしまった教室や、オンラインレッスン化によって、
色んなチャレンジを始めている楽器講師の方も、増えてきているのではないかと思います。
そんな流れの中で、多くの楽器講師の方が、
という事を、お感じになられているのではないかと思います。
ぼく自身もドラム教室にて、ドラム講師をさせて頂いておりましたが、
こういった、楽器の演奏を教えるレッスン教室は、基本的に対面レッスンで、地元密着でした。
ですので、自分のブログやウェブサイトを持っていなくても、
口コミなどなどで、自然と少しずつ生徒さんが増えるような状況だったのですね。
それが、新型コロナウィルスの影響によって、時代の流れが一気に加速をしました。
少しずつ増えていった生徒さんが、一気にやめてしまったり、
レッスンがキャンセルとなって、これまでのコツコツと続けてきた努力が、ダメになってしまう、
といった状況が起こってしまいました。

時代の流れによって加速した・・・とは?
時代は全体的に「オンライン化」の流れとなっていた?
楽器教室は、オンラインレッスン化するにあたって、特に難しい業種です。
これが英会話など、体一つでレッスンが受けられて、
なおかつ、音の強弱などの細かいニュアンスまで強く意識しないでも大丈夫な業種なら、
すぐにオンラインレッスン化が可能です。
実際、英会話のオンラインレッスンはかなり前からスタートして、今ではすっかり定着していますね。
特に、みんながスマホを持つようになって、誰もがその場でインターネットにつなげる状況となりました。
そうすると時代の流れとしては、いずれにしてもオンライン化の方向へと進んでいく事になるでしょう。
オンライン化すると何が起こるのか…というと、教室を選ぶ生徒さん側もオンライン化する、
という事になります。

オンラインレッスン化した英会話教室で、ウェブサイトやブログを持っていないという教室は、ほとんどありません。
つまり、ウェブサイトやブログを持っていないと、集客ができなくなっていく状況になる、
といった事も考えておいた方が良い、という事ですね。
楽器教室のためのブログ、まずは結論からご紹介
それでは、楽器教室をされている楽器講師の方が、どんなブログを始めたら良いのか?
という事について、結論をご紹介します。
それは、ワードプレスで自前のウェブサイトを作る事です。
などなど、専門用語についてはまた、別の機会でご紹介をいたします。
ここではまず、
という部分を、チェックしておいていただければ、と思います。
では、一体なぜ、その「ワードプレス」とやらで、自前のウェブサイトを作り、
そこにブログのシステムを入れておいた方がいいの・・・?という、理由をご紹介していきたいと思います。
楽器教室のブログに、ワードプレスによる自前サイトが良い理由
ブログをはじめよう!という楽器講師の方の中には、
と、迷っておられる方もいらっしゃるのではないかと思います。
こういった、色々なブログ関係、SNS関係のサービスを見る時に考えたいのが、
流行り廃りがある…ということです。
たとえば、2021年現在で40歳前後になる楽器講師の先生方であれば、「Mixi」をご存じかと思います。
日本での、SNSの草分け的な存在ともいえるMixiですが、今、「毎日、絶対にMixiを見る!」という方は、とても減っていますね。
この「毎日、絶対に見る!」という人が多ければ多いほど、集客しやすいという事になります。
今、Youtubeがとても人気で、動画を使った集客法もいろいろあります。
ではなぜ、Youtubeで集客しやすいかというと、「毎日、絶対見る!」という人がとても多いからです。
同じように、2021年現在で30歳台の楽器講師の方でしたら、アメーバブログやFacebookをよくご存じかと思います。
アメーバブログやFacebookは、今でもある程度は使えますが、それでも、「毎日、絶対に見る!」という人は、減っています。
つまり、
というポイントがあるのですね。
そうすると、流行を追いかけ続けなければいけません。
といった状況にもなりやすいですので、
無料で使えるブログやSNSだけに集客を頼っていると、
集客の作業に時間がかかって、練習時間や家事、育児など、他の事に回せる時間がどんどん減ってしまうのですね。
では、ワードプレスで、自前のウェブサイトを作り、その中にブログのシステムも入れてしまうと、
どうなるのか・・・というと、基本的には、
といった状況と作ることができます。
理由はシンプルです。
などなどの理由が挙げられます。
そのため、楽器教室のオンラインレッスン化という時代の流れの中では、
ワードプレスを使った自前のウェブサイトを作り、そこにブログシステムも入れる、とうのが、
今の段階では、最も良いという事なのですね。
今回のブログのまとめ
今回は、楽器教室のためのブログについて、ご紹介をしてみました。
無料ブログやSNSには、時代の流れや、流行り廃りがあります。
それも、短い年数でそれが起こっていく場合も多いのですね。
ご自身がこれからも長く、楽器と一緒に仕事をして、生活をしていきたいという事なら、
長く使い続けられる「ウェブ上の、自分自身の本拠地」として、
ワードプレスによる自前のウェブサイトと、ブログをお持ちになる事をお勧めいたします。
それでは今日も一緒に、前に向かって進んでいきましょう。