ネット集客 – SEO?SNS?楽器講師にオススメのネット集客5つの方法を解説
今回のブログを動画でご覧になりたい方、もしくは耳でお聴きになりたい方はコチラ
SEO?SNS?楽器講師にオススメのネット集客5つの方法を解説
こんにちは。
これからもずっと楽器で仕事をしていきたい楽器講師専門のウェブパートナー、GOです^^
今回は、昨日にお届けしました情報発信のための5つのやり方に続いて、
その情報発信を、どんな形でやっていけばいいのか?
という具体的な「ツール」について、ご紹介をしていきたいと思います。
その前にまず、この「ツール」という言葉について、
どんな意味なのかという部分をご紹介いたします。
というのも、特に現在30代後半~40代の楽器講師の方にとって「ツール」というと、
ちょっと違うものをイメージされる方も、いらっしゃるかもしれないからです。

「ツール」っていう言葉で、ちょっと違うものをイメージ?

実は昔、「SEO対策のためのツール」というのがたくさんあったのです。
今回のブログで差す「ツール」の意味は?
今回のブログで使う「ツール」という言葉は、ネット集客のために使うあらゆる「手段」のことを指します。
というのは一体なにかというと、昔、SEO対策のためのツールというのがたくさん、開発されたのですね。
たとえば、
といったツールですね。
ですが今回のブログで使う「ツール」という言葉は、ネット集客のための「情報を発信するための手段」を指します。
たとえば、FacebookやInstagramといったSNSも、ネット集客のための情報を発信する手段の一つですね。
楽器講師にオススメのネット集客5つのツール
それでは、楽器講師の方にオススメの、ネット集客5つのツールをご紹介いたします。
1.自分のウェブサイト
2.SNS
3.Youtube
4.オンラインサロン
5.Googleマイビジネス
それでは、これらについて解説をしていきたいと思います。
1.自分のウェブサイト
集客するためのツールとして、まず必要なのは「インターネット上の、自分の拠点」。
あるいは、「インターネット上の、自分の分身」です。
これは一体なぜなのか?というと、情報を発信するからには、
その情報を見た人が「これってご本人の情報なの?」といった信頼性の部分を考えた方が良いのですね。
そうすると、「ウェブサイト」というのは、他人が勝手にその人になりすます事はまず、できません。
中にはそういった事をやってしまうケースもありますが、そうすると逆に「偽物なんだ」という印象となります。
それくらい、ウェブサイトというのは、「その人そのもの」という信頼度の高いものなのですね。
ネット集客を進めていく上で、自分のウェブサイトを持つというのは、
最も重要なポイントであると同時に、最低限の対策と言っても良いかもしれません。

ウェブサイトは、信頼を得るためにも大切なツールです。
2.SNS
自分自身のウェブサイトを持ったら、次に取り組みたいのがSNS対策です。
このSNS対策には、進めていく上でいくつか考えておきたいポイントがあります。
それは、
この辺りですね。
まず、SNSはいくら情報発信しても、時間が過ぎればその情報が流されていきます。
タイムラインで下の方に流れていく、ということですね。
そのため、つきっきりで情報発信をすると疲れてしまったり、時間が取られます。
もう一つは、Instagramなど写真が中心となるツールは、少し使いにくいかなと思います。
楽器講師が見せていきたい情報として「演奏」があります。
Instagramを使うにしても、短い動画といった形で発信できる方が良いでしょう。
最後は、ビジネスとプライベートのバランスです。
これは人によりけりですが、あまり片方に偏らない方が良いですね。
ビジネスとプライベートが、8:2くらいのバランスになるように情報発信するのが、まずは良いかなと思います。
3.Youtube
3つ目のツールは、Youtubeとなります。
これは、ユーチューバーになるという意味ではありません。
あくまで、集客ツールの一つとして動画を活用する、という事になります。

ユーチューバーになるのと、ネット集客にYoutubeを活用するのと、どう違うの?
このような疑問をお持ちになる方もいらっしゃるかと思いますので、
少しだけその違いを解説してみたいと思います。
一番、違ってくるのは「目的」です。
ユーチューバーは、再生数を伸ばすことが目的です。
ですが、集客ツールとして使う場合、「Youtubeから自分のウェブサイトを見に来てもらうこと」の方が重要ですね。
そのため、ネット集客のツール、情報発信のツールとしてYoutubeを活用していく場合は、
その動画からご自身のウェブサイトに誘導するような工夫をしていく方が良い、ということになります。
4.オンラインサロン
オンラインサロンも、ネット集客のための情報発信として、ぜひ試していきたいツールの一つです。
オンラインサロンには大きく2つのタイプがあります。
この2つに分かれます。
ネット集客のためには、1つ目の「これから生徒さんになってくれる可能性のある人」に入って頂けるようなオンラインサロンを作っていくと、良いですね。
5.Googleマイビジネス
最後となる5つ目は、Googleマイビジネスへの登録です。
これは、地元密着タイプの楽器教室をされている方にとっては、ほぼ必須と言っても良い、
ネット集客のツールとなります。
これは一体何なのかというと、Googleマイビジネスに登録して、そこで情報発信をしていく事で、
地図検索に、ご自身のウェブサイトなどなどの情報が出てくるようになるのです。
この、Googleマイビジネスをやっているか、やっていないかは、
場合によってはかなり大きく集客力に影響を与えることになりますので、
対面レッスンをこれからも続けていかれたい場合は、ぜひ登録する事をおすすめします。
ポイントは「住所を登録しなければいけない事」です。
そのため、ネット上にご自宅の住所を公開したくない場合は、使う事ができません。
この部分も含めて、よくご検討をいただけると良いかなと思います。
今回のブログのまとめ
今回は、ネット集客のための情報発信を行っていく、具体的なツールについてご紹介をしてみました。
情報発信にはいろんなツールが使えますが、
それぞれのツールの特徴を掴んで、効果的に使ってみて頂ければと思います。
そして、できれば全てのツールを使いこなせるようになる事を目指して、
一つ一つチャレンジをされていくと、より良いのではないかなと思います。
それでは今日も、一緒に顔晴っていきましょう。