ホームページ 作り方 – 自作?外注?楽器講師のためのホームページの作り方、自作と外注を比較しよう!
今回のブログを動画でご覧になりたい方、もしくは耳でお聴きになりたい方はコチラ
自作?外注?楽器講師のためのホームページの作り方、自作と外注を比較しよう!
こんにちは。
これからもずっと楽器で仕事をしていきたい楽器講師専門のウェブパートナー、GOです^^
今回のテーマは、
という部分について、それぞれのメリットやデメリットといった点を、
プロの立場から、比較をしてみたいと思います。

「プロの立場から比較」というのは、一体どういうことなの?
ということについて、
ぼく自身がまず、2007年から今まで、ずっと自分でホームページを作り続けてきている…というのが、1点目です。
外注さんやプロの方にお願いしたことが、一度もないのですね。
でもそれじゃ、プロに依頼したらどうなるのかが分からないのでは?とお感じになるかもしれません。
そちらについては、ぼく自身がプロ側として制作の依頼をいただき、その後、ご依頼をくださった方がどうなっていったのか?
というのを、お伝えすることができます。
そういった経緯、経歴を元に、
こういった部分について、お伝えをしていけたらと思います。

自分自身が、ずっとホームページを自作しているのに加えて、依頼される側としても仕事をさせて頂いております^^
ホームページをプロにお願いするメリット、デメリットを、ハッキリとご紹介
楽器講師をされている方の中には、ホームページやワードプレスといった作業について、
とお感じになられている方も、いらっしゃるのではないかと思います。
特に、ピアノ教室やバイオリン教室、フルート教室をされている女性の楽器講師の方から、
「すごい苦手です…」
「根っからのアナログ人間です!」
といったお話を、よくお伺いしてきました。
実際に今、ご自身でホームページを作るとなると、いろいろと考えなければいけない部分が、多くあります。
思いつく順番でザっと上げていくと、
ホームページを作るとなると、こういった部分を考えていく必要があるのですね。
「何でもいいから、ただ作ればそれでOK!」という時代は、もうすっかりと過ぎ去ってしまっているからです。
そうすると、プロにお願いをするメリットは、
といった点があげられます。
実際にご依頼をいただいた方の多くが、その後スムーズに、楽器教室の運営が良い方向へと進んでおられます。
ホームページを、しっかりと正しい知識に沿って作れば、生徒さんも増えていきますし、
何よりも、「自分に合った生徒さんが集まってくるようになる」ということもあります。
そのため、楽器講師の先生もストレスなく、楽しく仕事を続けていけるようになるのですね。
その一方で、どんなことを考えておいた方が良いの?という、デメリットや課題については、
これらについては、しっかりとチェックをしてからお決めになられる方が良いかなと思います。
当たり前のことではありますが、ホームページ制作業者さんのホームページには、
良い事がいっぱい書いてあります(笑)
大切なことは、「どのくらいのレベルのプロなのか?」という点ですね。
また、業者さんの中には、納期がとても遅い場合や、
修正の依頼に、回数制限があるなどなど、いろいろと条件が違ってきます。
それが原因で、すごく残念な経験をしてしまったという方も、いらっしゃいます。

ぼくのところにご相談に来られた方の中に、「3ヶ月経っても納品されない」といった方もおられます。
そして最後に、料金と品質のバランスですね。
もちろん、品質が良くて、料金が安いというのが、一番です(笑)
自分でホームページを作れるようになるメリットは?
それでは次に、自分でホームページを作れるようになるメリットですが・・・
これは、楽器講師の方に関して言えば、あまり多くありません。
といった点くらいでしょうか?
なぜこんなにメリットが少ないのかというと、
ホームページを自分で作れるようになるまでの時間が、とても膨大だからです。
これは、デメリットとも深く関係をしています。
では続いて、デメリットを見ていきましょう。
自分でホームページが作れるようになるデメリットは?
自分でホームページが作れるようになるデメリットも、実はあまりありません。
デメリットの数そのものは少ないのですが、その一つ一つが、ちょっと大きいのですね。
こういったデメリットがあります。
ぼくは、こういったホームページの事を学んでいる間、ほとんど楽器に触れることができませんでした。
10年近く、楽器にほとんど触ることなく(最低限の基礎練習は続けていました)、ずっとこういったホームページやインターネット集客の事を学んでいたのです。
月額制のコンサルタントの先生に、作り方を学んでいたのですね。
金額は軽く300万円以上はかかっています。
ですが、そのお陰で、仲間の楽器講師の方々をサポートできるようになったので、ぼく自身は大満足しています(笑)
今回のブログのまとめ
今回は、楽器講師の方がご自身でホームページを作るメリットとデメリット。
そして、専門家にお願いする場合のメリットとデメリットを整理してみました。
一昔前なら、自分で作るメリットも大きかったのですが、
時代が進み、どんどん専門的になってきて、難しくなってきている今は、
自分で作るメリットがどんどん小さくなってきていると感じます。
自作のホームページで楽器教室を運用するのは、
自作の車で公道を走ろうとするようなイメージに、近くなってきているかもしれませんね。
ですので、できればプロ・専門家にご相談されるのが良いかなと感じる次第です。
それでは、今日も顔晴っていきましょう!